活動の基本を「修練」「奉仕」「友情」におき、会員は「明るい豊かな社会を築き上げる」ことを共通の理想としています。
また、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら、地域との協働により社会の発展に貢献することを目的としています。
(一社)徳島青年会議所には、品格ある青年であれば、個人の意志によって入会できますが、25歳から40歳までという年齢制限を設けています。
これは青年会議所が、青年の真摯な情熱を結集し社会貢献することを目的に組織された青年のための団体だからです。会員は40歳を超えると現役を退かなくてはなりません。
この年齢制限は青年会議所最大の特性であり、常に組織を若々しく保ち、果敢な行動力の源泉となっています。
理事長をはじめ、すべての任期は1年に限られます。
会員は1年ごとにさまざまな役職を経験することで、豊富な実践経験を積むことができ、自己修練の成果を個々の活動にフィードバックさせていけます。
2015年度徳島青年会議所人財研修委員会委員長の福島義史と申します。
現在までの会員拡大運動で、新入会員候補者からの話を聞いてみると「青年会議所は何をしているのですか?」「青年会議所はどんな団体ですか?」という質問が実際ありますのでご説明させていただきます。
青年会議所(JC)は「明るい豊かな社会」の実現を同じ理想とし、次代の担い手となる責任感を持った25歳から40歳までの青年の団体です。そして、60余年の歴史もつ日本の青年会議所運動は、現在700余の地域に約3万6千人の会員を擁し、全国的運動の総合調整機関として日本青年会議所が東京にあります。さらに、全世界におよぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、131カ所の国および地域に117NOM(国家青年会議所)があり、約17万人の会員が国際的な連携をもって活動しています。また、市民運動の先頭に立って進む団体、それが青年会議所です。2015年度の人財研修委員会では、強いチームワークと情熱で会員拡大と人材育成に取り組んでまいります。そこで、ひとりでも多くの新入会員のご入会をお待ちしておりますので、まずは事務局までお問合せお願いいたします。
まだ、徳島に帰って来て間も無いですが取り返せるよう頑張ります!
山も川も海もあり自然豊かなところ
健康で長生きできるような街にしたいです。
のんびり落ち着くところ
色々勉強させてください
みんな優しい
様々な業種の方とお話でき、勉強になる貴重な場ですので、たくさんの方と交流を深める事で自己研鑽に努めたいと思います。
豊かな自然
皆さんの足枷にならないよう頑張ります!
のどかなところ
地域の活性化につながる様頑張ります。
地域の方々の温かさ
徳島をもっと楽しく
住みやすいところ
何事も全力で頑張ります。
生まれ育った場所で自然が豊かなところです。
卒業まで、頑張りますので、よろしくお願いします。
自家用乗用車、軽自動車共に一世帯当たりの保有台数が、四国で一番
一人でも多くの友達を作りたいです!
病院が多い!
IQがない分、愛嬌で頑張ります!!ww
徳島県民の優しさ
今年はなんでもやります
食べ物が美味しい!
一歩一歩ではありますが、がんばります。
温暖な気候とおおらかな県民性。
若い力で徳島をガンガン盛り上げていきます!
きれいな景色がたくさんあるところ
青年会議所活動には、自分の価値観を根底から変えてくれる素晴らしい出会いや気づきがあります。仕事に繋げたいとの入会動機から、入会後に先輩や仲間が地域や未来の子ども達、自分以外の為に汗を流して活動している姿を見て、自分の参加目的が入会当初から大きく変わっていきます。こんな団体は他にはありません。是非、自分自身の修練の為、地域や未来の子ども達への奉仕の為、世界や地域の仲間との友情の為、入会をご検討ください。素晴らしい舞台と素晴らしい仲間があなたの入会を待っています。
青年会議所(JC)は40歳で卒業という特別な規則があります。この定年制によって常に同世代で地域や社会への貢献をしています。私は今年、卒業を迎えますが一つ思い残す事は、「何故、もっと若い時に入会をしなかったのか」という事です。入会をお考えの方は是非とも一度、事務局までご連絡ください。研修委員長がすぐに対応させていただきます。
JCに入会して早7年。私は経営者ではなくサラリーマンです。JCに入っていなければ朝出社して仕事が終わったら帰ってご飯を食べて寝る。この繰り返しだったと思いますが、JCに入会することに非常に多くの仲間ができました。30歳を超えてこんなに親しくなれる仲間が複数できることはなかなか無いと思います。しかも徳島を代表するような会社の経営者から個人でがんばっている人、私と同じサラリーマンの人。様々な人達が集まって徳島を盛り上げる「何か」を創造し、実行していく。本当に面白い団体だと思います。
青年会議所に入会する以前、仕事や生活は充実していましたが、自分自身に停滞感を感じており、新しく何かを始めたいと思いました。そんな時期にちょうどお誘いを受けて、入会させて頂きました。
入会後は、事業や委員会への参加を通して、地域のためにどのように行動するかという視点を持つようになりました。そして実践を通じて、人との関わり方や実務なども学ばせて頂きました。その結果、仕事や生活がますます充実したものとなり、自身の成長にも繋がったと思います。
青年会議所での経験は必ずプラスになります。
ご興味のある方は是非ご入会を検討ください。
JC(青年会議所)はよくボランティアと間違えられます!それは大きな間違いでJC活動は自分の住んでる街の為になにが必要かを考え、そこで暮らす人々の為に役立つ事を実行し、そこで得た事を社会=会社(社員等)に役立て、己自身が成長する最大の場であると考えます!ここをこうしたらもっとこの街はよくなるのに…って発言してる若い方々ってたくさんいらっしゃいます!そのパワーがあれば街は変えれます!それを実現出来るのがJCです!先を言えばJCの組織も徳島市、徳島県、四国、日本と大きくなればなるほど学べる事はたくさんありますし、学ぶ程その先に新しいスキルと磨かれた自分が待っています!少しでも街を想う気持ちがあれば同士です!一緒にJCやりましょう!
私は入会以来、運営を支える「裏方の役割」を担ってきました。初めは裏方の役割というと労力を要する雑務だと思っておりましたが、実際に活動をしてみると、組織を運営するために長年蓄積されたノウハウに只々感嘆するばかりでした。
「スポットライトの影にも輝ける場所がある!」自己研鑽の場としても推薦致します。
JCといえば、「飲み会」「遊び」「忙しい」というイメージかもしれません。僕も入会前はそうでした。しかし、いざ入会してみて違うという事がわかりました!何事も当然のことですが、経験してみないと本質はわからないと思います!今、僕はJCに入会して良かったと本当に思えます!またJCメンバーのほとんどは同じような思いだと思います!一緒にJC活動出来る仲間を待ってます!
私は友達を増やしたいという単純な動機で入会し、当初は友達を増やすため青年会議所の活動を行っておりました。が、気が付くと、その活動自体に魅力を感じるようになっていました。そして友達、仲間というのは名刺交換しただけで得られるものではなく、一つの目標に向かって切磋琢磨すると自然と集まるものだというのを実感しました。
私は2014年度に入会し、研修委員として活動してきました。初めはJC流に馴染めず、委員会や例会に参加するのもためらっていました。それでも参加するといつも気遣って下さる、委員長やメンバーのおかげで積極的に参加できるようになりました。そしてその絆ができたからこそ、次年度への活力がもてたと思います。私はJCに入会したからこそ得ることの出来た、経験や絆をこれからの自分の糧とし、愛する徳島の活性化のために尽力いたします。
入会して1年、自分の会社だけでは得る事の出来ない経験ができました。
JCの活動は、「何がしたいか?」、意義目的を明確にする事から始めます。その後、案を練り、スケジュールを引き、金、人を集め、皆で協力し合って、夢を実現させる。これらは、会社運営の基礎であり、起業に近い体験ではないでしょうか?
こんなことが毎年できるのはJCだけだと思います。興味のある皆様は、是非ご参加ください!
入会以来、多くの出会いがありました。事業を行うとなればメンバーはもちろん他団体や関係各所等、一人の力では出来ないことを多く経験させて頂き、自分の成長を実感しています。
同世代が集まって行動を共にしたり、議論することで得た友情はかけがいのないものです。JCで得た学びや気づきを如何にこれから実践していくか、学びの場として入会をお勧めします。
2014年度に入会し約1年が経ちました。右も左も分かりませんでしたが、"10分だけでも行く"”とにかく参加する”ことにウェイトを置いて活動してきました。多くの人と関わる中で、一つ一つの会議の意味や事業の目的などが徐々に分かってきたと思います。目的や背景を理解しておくことはとても大事です。しかし、”まずは行動すること” それがすべての始まりです!
2014年度に入会させて頂いて様々な事業に参加させて頂きました。どれも私にとって大切な発見のあった経験でした。その中で、他社業種の先輩方との出会いにより新しい考え方や交友も広がり、貴重な機会を頂いております。